イエス・セットとイヤイヤ期
イヤイヤ期 イヤイヤ期とは、成長に伴って自我が芽生え、言葉の発達とともに自己主張が強くなり「イヤ」と繰り返すことが多くなる1歳後半から3歳ごろまでの時期のことを指して言われます。 この時期の子どもは親からの声掛けに対して… » 続きを読む
イヤイヤ期 イヤイヤ期とは、成長に伴って自我が芽生え、言葉の発達とともに自己主張が強くなり「イヤ」と繰り返すことが多くなる1歳後半から3歳ごろまでの時期のことを指して言われます。 この時期の子どもは親からの声掛けに対して… » 続きを読む
愛着障害とは、一般的に特定の養育者(保護者など)との愛着がうまく形成されず、情緒や対人関係の面で生きづらさが生じる状態のことをいいます。 DSM-5の診断名としては、「反応性アタッチメント障害」と、「脱抑制型対人交流障害… » 続きを読む
朝どうしても体調が悪く起きられない、内科に行っても感染症等のハッキリわかる原因がみつからない…といった状況から気が付かれることが多く、 思春期に発症することが多い自律神経のトラブルの1つです。 心理社会的要因(親子関係や… » 続きを読む
エクスポージャー法 エクスポージャー法とは、限局性恐怖症等に対する治療方法の1つであり、恐怖の対象となる刺激とあえて近づき、その時間を増やしていくことで恐怖刺激に慣れ(馴化)、恐怖反応を消去することを目的としています。 … » 続きを読む
限局性恐怖症 高所恐怖症、クモ恐怖症など、「○○恐怖症」と名前がついているものは数多くあります。 健康な人であっても、高い場所やクモなどには不安を感じたり避けたい気持ちを抱いたりすることもあります。 しかし、恐怖症がある… » 続きを読む
リラクゼーションとは 仕事や人間関係で疲れた自分を労わりたい時、不安や緊張を和らげたい時、どんな行動をすると「リラックス」することができるでしょうか。 心理学では、からだと心が緊張や不安から解放されているときの状態をリラ… » 続きを読む
解決志向アプローチ 認知行動療法、精神分析療法、家族療法など、心理療法(カウンセリングの進め方の種類)は数多くあります。 従来のカウンセリングでは、問題に焦点を当て、過去を振り返ったり自分の感情を整理したりする中で自分自… » 続きを読む
感情が先か行動が先か 昔から「笑う門には福来る」と言われます。 「いつも楽しそうにしている家には、自然とと良いことや幸せがやってくるという意味だそうです。 心理学でも、 「楽しいから笑うのか、笑うから楽しいのか」 「泣く… » 続きを読む
良い目標の作り方 仕事でも学習でも、趣味の世界でも、「目標を立てて達成するために行動する」ということは同じかもしれません。 新年の目標を立てたけれども気がついたら意識せずにいつも通り生活をしている、 ダイエットをしたいけ… » 続きを読む
社会的参照とは 赤ちゃんや小さい子どもの行動を見ていると、何か新しい物が目の前にあるとき、チラッと保護者を振り返って顔をじっとみる行動をすることが良くあります。 これは、自分で判断できないことについて、「安全かどうか」を… » 続きを読む